三国志を中心にした中国史を調べて適当に思いついた事を綴ったサイト
◆主の備忘録を兼ねる◆ <注意>出力漢字変換にUnicode(UTF-8)を使用しています。

 素材:双子屋工房

◆【魏歴】陳留王期 魏歴に戻る 高貴郷侯期に戻る
甘露5年 景元元年(260)
6月
癸丑(1日) 皇太后からの詔
甲寅(2日) 曹奐 洛陽城に入場し、皇帝に即位
大赦
年号を景元に改元
丙辰(4日) 司馬昭 昇進や一族への恩寵下賜を固辞
己未(7日) 節夫人 死去 諡:献穆皇后
献帝の夫人 曹操の娘
癸亥(11日) 王観 尚書右僕射 → 司空
10月
王観 死去 司空
11月
曹宇 燕王 上表する内容は省略
12月
甲申(6日) 華陰県の井戸に黄龍出現
甲午(16日) 王祥 司隷校尉 → 司空
この年
景元2年(261)
正月
2月
3月
4月
5月
朔日 日食
6月
7月
楽浪郡より外の蛮族が朝貢
8月
甲寅(13日) 司馬昭 相国などへの昇進を固辞
9月
戊寅(8日) 曹幹 趙王 死去
ちくま訳では、9月の日付としている。
10月
11月
12月
この年
景元3年(262)
正月
2月
軹県の井戸に青龍出現
3月
遼東郡から粛慎国が入貢してきたとの報せ
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
蜀の姜維が洮陽に侵攻
鄧艾 鎮西将軍 姜維と交戦し撃破
11月
12月
この年
郭嘉が太祖廟の前庭に祀られる
景元4年(263)
正月
2月
司馬昭 相国などへの昇進を固辞
3月
4月
5月
蜀討伐の詔 陳留王伝
鄧艾 征西将軍
諸葛緒 雍州刺史
鍾会 鎮西将軍
6月
7月
8月
9月
高柔 太尉 死去
10月
癸卯(11日) 卞氏 皇后に立てる
原文では日付の記述が前後しているので注意。正確なところは各自で調査求む。
甲寅(22日) 曹奐 司馬昭を昇進させるように詔を出す
11月
大赦
蜀の皇帝劉禅が降伏
12月
庚戌(19日) 鄭沖 司徒 → 太保
壬子(21日) 益州を分割し梁州を設置
癸卯(22日) 益州士民に特赦 5年間租税を半額
丁卯(24日) 鄧艾 征西将軍 → 太尉
鍾会 鎮西将軍 → 司徒
郭皇太后 死去
この年
景元5年 咸熙元年(264)
正月
壬戌(1日) 鄧艾 檻車にて召し出される
甲子(3日) 曹奐 長安に行幸
壬申(11日) 曹奐 華山に使者を遣わし、璧幣を奉げて祀らせた。
鍾会 死去 謀反に失敗して殺害される
鄧艾 死去 鍾会の謀反に巻き込まれて殺害される
2月
辛卯(1日) 益州に特赦
庚申(30日) 郭皇太后の葬儀が行われる
3月
丁丑(17日) 王祥 司空 → 太尉
何曾 征北将軍 → 司徒
荀顗 尚書左僕射 → 司空
己卯(19日) 司馬昭 晋公 → 晋王 新たに10郡を領有し 計20郡を領有
丁亥(27日) 劉禅 安楽公 
4月
5月
庚申(1日) 司馬昭 五等爵の復活を上奏
甲戌(15日) 年号を景元から咸熙に改元
癸未(24日) 司馬懿 舞陽宣文侯 → 晋の宣王 
司馬師 舞陽忠武侯 → 晋の景王
6月
衞瓘 鎮西将軍 成都県で壁と玉印を見つけ朝廷に献上する。
玉印は相国府に収蔵された。
7月
蜀に侵攻した呉軍が退却
8月
庚寅(3日) 司馬炎 中撫軍 相国の補佐役に任じられる。
原文:副貳相國事
癸巳(6日)  陳留王伝
夏侯和 相国左司馬  郷侯
朱撫 騎士曹属 関内侯
賈輔 中領軍司馬 郷侯
羊琇 郎中 関内侯
王起 散将 → 部曲将
癸卯(16日) 司馬望 衛将軍 → 驃騎将軍
9月
戊午(1日) 司馬炎 中撫軍 → 撫軍大将軍
辛未(14日)  陳留王伝
霍弋 南中都督護軍
呂興 督交趾諸軍事・上大将軍・安定県侯 → 使持節・都督・交州諸軍事・南中大将軍・安定県侯
詔が届く前に殺害される
10月
丁亥(1日)  陳留王伝
相厳 武陵邑侯・助北将軍   魏と呉のどちらの爵位か不明。将軍号は自称
徐紹 相国参軍事 → 相国参軍事・兼散騎常侍・奉車都尉・都亭侯
孫彧 水曹掾 → 水曹掾・兼給事黄門侍郎・関内侯
徐紹と孫彧は元は呉の人物。寿春の役にて捕虜となり、これの詔で呉への期間が許された。
丙午(20日) 司馬炎 撫軍大将軍・新昌郷侯 → 晋国の世子
11月
12月
この年
屯田の官を廃止 典農は太守とし、都尉は県令となった。
蜀の住民から魏内地への移住者を募集。
安彌県と福祿県から嘉禾が生えたと報告
咸熙2年(265)
正月
2月
甲辰(19日) 朐䏰県より霊亀が献上され、相国府に収められる。
庚戌(25日)
張倚 関内侯
兄の張脩が鍾会反逆を諸軍営に報せて命を落とした功績を称え弟の張倚を封じた
3月
4月
南深澤県に甘露が降った報告
呉から紀陟と弘璆が和睦の使者として来朝する
5月
晋国の制度を天子と等しくする。世子を太子とするなど。詳しくは、訳本や原文を当たられたし。
癸未(30日) 大赦
6月
7月
8月
辛卯(9日) 司馬昭 死去 相国・晋王
壬辰(10日) 司馬炎 晋王に即位 
襄武県に巨人が出現し、呉が平定されると発言したとの報告
9月
乙未(?) 大赦
ちくま訳では乙卯の間違いかもしれないとしているが、己未の間違いかもしれない。
戊午(7日) 何曾 司徒 → 晋国丞相 
癸亥(12日) 司馬望 驃騎将軍 → 司徒
石苞 征東大将軍 → 驃騎将軍
陳騫 征南大将軍 → 車騎将軍
乙亥(24日) 司馬昭の葬儀
10月
閏11月
庚辰(?日) 康居国と大宛国が名馬を献上し、相国府に収められる
12月
壬戌(13日) 曹奐 司馬炎に帝位を禅譲 
【魏世譜】陳留王伝より: 陳留王に封じられ 大安元年(302)に死去 諡:元皇帝
司馬炎 禅譲を受け帝位に即位
この年
高貴郷侯期に戻る 魏歴に戻る
 copyright ©叔嗣 all rights reserved.
inserted by FC2 system