三国志を中心にした中国史を調べて適当に思いついた事を綴ったサイト
◆主の備忘録を兼ねる◆ <注意>出力漢字変換にUnicode(UTF-8)を使用しています。

 素材:双子屋工房

◆【魏歴】斉王期正始年間 魏歴に戻る 明帝期景初年間に戻る
正始元年(240)
正月
2月
乙丑 劉放 侍中・中書監  光禄大夫を加官
孫資 侍中・中書令  光禄大夫を加官
3月
4月
黄権 車騎将軍 死去
5月
6月
7月
8月
曹芳 洛陽近辺を巡察
9月
10月
11月
12月
この年
正始2年(241)
正月
2月
曹芳 論語を学ぶ
3月
4月
5月
呉の朱然が樊城を攻撃包囲する
司馬懿 樊城救援に向かい、朱然を撤退させる
6月
辛丑(29日) 司馬懿 軍を引き上げる
己卯 王淩 征東将軍 → 車騎将軍
7月
8月
9月
10月
11月
12月
南安郡で地震
この年
正始3年(242)
正月
曹徽 東平王 死去
2月
3月
満潮  太尉 死去
4月
5月
6月
7月
甲申(18日) 南安郡で地震
乙酉(19日) 蒋済 領軍将軍 → 太尉
8月
9月
この月 曹髦 生まれる 【高貴郷公紀】 ※正始2年との説も有
10月
11月
12月
魏郡で地震
この年
正始4年(243)
正月
曹芳 元服
2月
3月
4月
乙卯(24日) 甄氏 皇后に立てられる
大赦が行われる
5月
1日 皆既日食が見られる 【斉王紀】
6月
7月
亡き功臣を太祖廟の庭に祀る 【斉王紀】
8月
9月
10月
11月
12月
倭の卑弥呼が使者を派遣してくる 【斉王紀】
この年
正始5年(244)
正月
2月
曹爽 蜀討伐の軍をおこす
3月
4月
1日 日食が見られる
5月
曹芳 尚書を学ぶ 孔子と顔淵を祀る祭祀を行う
丙午(21日) 蜀討伐軍が帰還
6月
7月
8月
曹詢 秦王 死去
9月
鮮卑族が内属し、凌統属国を設置。昌黎県を作り、内属した鮮卑族を居住させる
10月
11月
癸卯(21日) 荀攸を太祖廟の庭に祀る
己酉(27日) 秦国を京兆郡に戻す
12月
崔林 司空 死去
この年
曹髦 高貴郷公に封じられる 【高貴郷公紀】 郯県の高貴郷
正始6年(245)
正月
2月
丁卯(17日) 南安郡で地震
丙子(26日) 趙儼 驃騎将軍 → 司空
3月
4月
5月
6月
趙儼 死去
7月
8月
丁卯(19日) 高柔 太常 → 司空
癸巳 劉放 左光禄大夫 → 驃騎将軍
孫資 右光禄大夫 → 衛将軍
9月
10月
11月
12月
王朗著作の易伝を試験科目とした
乙亥(29日) 司馬懿が、輿に乗ったまま宮殿に入ることを許可される
この年
正始7年(246)
正月
2月
毋丘倹 幽州刺史 高句麗を討伐
3月
4月
5月
毋丘倹 濊貊を討ち、韓那奚等を皆打ち破り数十ヵ国の率いる部族が降伏した。
6月
7月
8月
曹芳 詔を下し、高齢の奴婢を開放させ、生活の保証を命じた。
9月
10月
11月
12月
曹芳 礼記を学び、孔子と顔淵を祀る祭祀を行う
この年
正始8年(247)
正月
2月
日食が見られる 【斉王紀】
3月
4月
5月
河東郡の北部十県を割いて平陽郡とした。
6月
7月
何晏 尚書 政治について上奏する
8月
9月
10月
11月
12月
孔乂 散騎常侍・諫議大夫 政治について上奏する
この年
正始9年(248)
正月
2月
孫資 衛将軍・中書令を退官
癸巳(30日) 劉放 驃騎将軍・中書監を退官
3月
甲午(1日) 衞臻 司徒を退官
孫資 特進の位を授かる
劉放
衞臻
4月
高柔 司空 → 司徒
徐邈 光禄大夫  司空に任じられるが、固辞して受けず
5月
6月
7月
8月
9月
王淩 車騎将軍 → 司空
10月
11月
12月
暴風により樹木が折れる 【斉王紀】 ※地域が書かれていないので、洛陽の都での出来事か?
この年
正始10年 嘉平元年 (249)
正月
正始の政変
丙午(18日) 大赦
丁未(19日) 司馬懿 太傅 丞相に任じられるが固辞して受けず
2月
3月
4月
乙丑(8日) 正始 から 嘉平に改元
丙子(19日) 蒋済 太尉 死去
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
辛卯(9日) 王淩 司空 → 太尉
庚子(18日) 孫礼 司隷校尉 → 司空
この年
明帝期景初年間に戻る 魏歴に戻る 斉王期嘉平年間に進む
 copyright ©叔嗣 all rights reserved.
inserted by FC2 system